塾・個別指導/家庭教師なら日能研プラネットのユリウス

塾・個別指導/家庭教師なら日能研プラネットのユリウス

塾・個別指導/家庭教師なら日能研プラネットのユリウス

  • 無料体験
  • 資料請求

生徒インタビュー

インタビュー #02
M.H.さん(2年生) カリタス女子中学校
指導者 R.N.さん(ユリウスたまプラーザ教室)
取材日:2025年5月9日

良い成績の秘訣は、先取り学習が7割、
担当指導者に自慢したいモチベーションが3割です。

M.H.さん カリタス女子中学校

英語は個別指導、数学はatama+(AIタブレット)で勉強しているM.H.さん。ユリウスではどんな風に学習していますか?

学校での学習が復習になるように予習型で進めています。

私は、どちらの科目も予習型で進めています。中学受験後すぐに始め、英語の文法や数学の解法を先取り学習しています。良い点は、学校での学習が復習になるところ。また、テスト前に詰め込み学習にならないところです。ちなみに、atama+の良いところは、覚えるまでちゃんとやってくれる点。1つでも間違えると戻り学習になるのです。簡単には先に進めません。だからくり返し学習ができ、理解が進むのだと思います。

(R.N.指導者)
ユリウスでは、「予習→復習①→復習②」のサイクルになるようにしています。予習では基礎部分を指導し、学校の進度にあわせて復習①。そして、テスト2週間前は基礎+応用の復習②といった流れです。

それで、中学1年の最初から好成績を取り続け、後期期末テストの数学で学年1位を取ったのですね?

はい、1位を取ることができてとても嬉しかったです。テスト前は問題集をひたすら解くようにしています。特に、ユリウスで扱った応用問題の間違えたところは必ず復習するようにしています。テストでも本当に同様の問題が出るのですよ!また、学校でやっているベネッセのテストでも、英数国の3科目校内偏差値が、中1の頃は偏差値60ちょっとだったのが、中2で68.7まで上げることができました。
K.Y.さん 八王子学園八王子中学校

ズバリ、好成績を取り続ける秘訣はなんでしょう?

詰め込み禁止。先生(指導者)に喜んでもらえるように、毎日頑張ること。

本当にユリウスだと思っています。私の良い成績を取る秘訣は、先取り学習が7割、先生に好成績を自慢したいモチベーションが3割です。
先生(指導者)には集団だと聞けないことも聞きやすいし、大学生なので距離が近いのがとてもいいです。だから私は大好きな先生にドヤ顔できるように、頑張っているのです。
普段の勉強は、毎日2時間を目標にしています。学校に登録制の自習室があり部活後やバレエ前に90分間ぐらい学習しています(月曜から日曜日まで、コーラス部と習い事のバレエが毎日入っています)。その日の復習はその日のうちに、が私のモットーです。学校の授業でプリントが出されればその内容を授業中に死ぬ気で覚え、自習で覚えているかを確認するようにしています。学校のカフェテリアの自習室は、とにかくみんなが静かに自習しているので頑張れます。先生(指導者)に自慢したい気持ち一心で。

指導者から見たM.H.さんの学習面での良いところを3つ教えてください

(R.N.指導者)
①自分で計画してちゃんとできるところです。いつまでに何をするのかをまとめていて、しかも実行できるのが本当に素晴らしいです。
②また、宿題などは必ずやってきます。すなわち、約束を守れるところです。
③わからなかった問題をその場で吸収しようとし、なぜ間違えたのかを分析するところです。
だから、私も指導するときは、理解中心の指導を心がけています。美涼さんは理系寄りの思考なので、わからない問題は、論理的に説明しないといけません。なるべく言語化して後からでもわかるように解説を書いて渡してしています。M.H.さんの頑張りをつぶしたくないですから。
K.Y.さん 八王子学園八王子中学校

毎日、本当に頑張っているので、息抜きの時間はありますかと聞いたら、バレエ、インスタ、友だちと話すこと、そしてユリウスの授業時間も楽しいので息抜きですねと。
そんなM.H.さんに最後の質問です。あなたにとって勉強とはなんでしょう?

自分と向き合える時間ですね。

日能研プラネットのユリウスをご覧のみなさま
ユリウスは、小学生・中学生・高校生を対象とした日能研プラネットの個別指導教室です。
個別指導以外にも少人数グループ学習や、家庭教師など、お子さまにあった学習スタイルをお選びいただけます。入会時の学習相談では、苦手科目克服、公立中高一貫校対策、中学受験、高校受験、大学受験など、一人ひとりの目標や目的に応じて、学習計画をご提案します。
まずはお子さまにあった学習スタイルをみつけませんか?

このページのトップへ