塾・個別指導/家庭教師なら日能研プラネットのユリウス

塾・個別指導/家庭教師なら日能研プラネットのユリウス

塾・個別指導/家庭教師なら日能研プラネットのユリウス

  • 無料体験
  • 資料請求

志望校入試対策プログラム

類題演習と解説を行う「分野別演習」、丁寧なポイント解説と答案づくりをアドバイスする「過去問解説」のいずれかを選択していただきます。

「ステージV」突入にあたって…「合格に向かう準備」とは
限られた時間をどう使うか?
日能研の6年生は、9月からいよいよ「ステージV」へと突入いたします。これからお子さまは名実ともに受験生となって入試までの日々を過ごしていくことになります。日能研教室からも「過去問演習」に関する学習指示や課題分野への対応など、今後細かく提示されていくはずです。ほとんどのお子さまにとって「やらなければならないことは目の前に山積み」という状態になりますから、どのように学習時間を捻出すればよいのか、過去問にはいつ・どのように取り組めばよいのか…など、途方に暮れてしまうかもしれません。
一方、ステージVにおいても毎週のテストのふり返りが大事なことには変わりなく、またメモリーチェックや計算・漢字といった基礎学習もおろそかにはできません。「限られた時間をどう有効に使うか」ということは、受験生にとって常についてまわるテーマであるといえます。
学習内容によって環境を使い分ける
これから受験直前期を過ごされる皆さまにご提案したいのは、「学習内容によって学習環境を使い分けること」です。日能研の「ステージV」では受験に絶対必要で落とせない単元を実戦的に演習していきますので、「集団授業」という形式で受け続けることが必須です。
一方、メモリーチェックや計算・漢字などは短時間でも毎日継続的に「自学自習で取り組む」必要があります。そこへ「過去問」と、志望校の出題傾向を踏まえた「分野別学習」といった志望校対策が新たに加わってきます。その「志望校対策」の部分を、ユリウスでの個別指導という環境で進められてはいかがでしょうか。
ユリウスの志望校入試対策プログラム
受験直前期を迎え、「過去問を解く」ことそのものは、お子さまが自らやらなければならないことです。日能研のモデレーターも、過去問のノートチェックや必要な問題の添削指導などはおこなっていきますが、「わからなかった問題」はどう解決すればいいでしょうか。そもそも「必ずマスターすべき問題と、必ずしもこだわらなくていい問題」はどう見分けていけばいいでしょうか?その判断を的確に下し、過去問を計画的・効率的に進めていくためには、そばに良きアドバイザーがいてくれたら心強いはずです。そのアドバイザー役をユリウスの指導担当者も担うことができます。
また、志望校の出題傾向に類似する問題にも数多くあたっていき、問題を解きこなす経験を積むことも大切です。例えば、「平面図形と比」の分野を補強することが志望校合格のために必須である場合、合格力完成教室テキストや栄冠への道、算数強化ツールといったテキストから適切な問題を抽出して再度取り組みたいところです。また、後期教材としてお持ちの「銀本(入試問題集)」から、出題形式・難度を分析した上で「類題」を取り出し演習することも効果的です。
ユリウスでは、日能研の持つ膨大な入試問題データを駆使して「お子さまがどのような類題演習をすべきか」を精査しご提案します。そして、自らも中学受験を経験した指導者たちがお子さまの良きアドバイザーとなって志望校対策学習をサポートいたします。
ユリウスは日能研プラネットの個別指導塾ですから、お子さまの成績・学習情報を日能研と共有し、日能研学習スタッフと連携しながら受験指導にあたっていきます。他の個別指導にはない「強み」を武器に、合格まで突き進んでいきましょう。
日能研グループの個別指導「ユリウス」だからできること

中学受験界最大・最強の入試データを活用!

受験本番までの限られた時間を有効活用し、合格のために必要な学習を効率的に進めるためには、入試問題分析を的確に行い、学習内容の優先順位をどのように決めるかがカギとなります。
日能研には、中学受験界で最大規模といえる膨大な入試問題の分析データがストックされています。ユリウスではその入試問題データをフル活用し、個別指導に活かす環境が整っています。
データに基づき志望校の出題傾向を把握し、その上で類似する問題をピックアップ。「どの問題を、どういう順番で取り組むのが有効か」を常にご提案し、個別指導の中で活かしていきます。

日能研教室としっかりコラボ!

日能研生がユリウス個別指導を受講されている間、お子さまの学習・成績・受験に関する情報は日能研・ユリウスが相互に共有しています。
また、ユリウスは個別指導の進捗や学習指導上の所見を日能研学習スタッフに定期的に報告し、日能研からもお子さまの指導に関する助言や指示を受けています。

先生は「日能研の卒業生」です!

ユリウスの個別指導担当者は大学生が中心で、しかもそのほとんどは「日能研の卒業生」です。かつて日能研で学び、中学受験を経験した「先輩」が、ユリウスでは子どもたちの先生ということになります。
中学受験の「先輩」だからこそ、子どもたちと悩みや目標を共有しながらしっかり寄り添って指導することができます。

ユリウスの志望校入試対策プログラム

  • 分野別演習 過去問解説
    指導内容 〈類題演習と解説〉
    日能研の持つ豊富かつ精密な入試問題データを活用して、「志望校合格のためにどんな分野を強化すべきか」を分析し、お子さま専用の「演習問題メニュー」を作成します。その上で、「銀本(入試問題集)」を中心とした数多くの問題群から志望校の出題傾向に類似する問題を分野・難度を考慮しながら抽出し、演習・解説をおこないます。
    〈解説と答案づくりアドバイス〉
    お子さまが時間を計って解いてきた過去問について、ポイントの解説をていねいにおこないます。わからなかった問題の質問対応はもちろんのこと、問題に取り組む際のアドバイス(時間配分・問題の取捨選択・優先順位)もいたします。また、不得意分野について「本科テキスト」や「栄冠への道」のどこに戻って確認すればよいかも指示し、その問題についての解説もいたします。
    使用テキスト 銀本(入試問題集)
    「銀本」は6年ステージVの教材です。その他必要な教材がある場合は別途お知らせします。
    志望校の過去問題集
    過去問は進める順番をあらかじめ計画し、事前に時間を計って解いてきていただきます。
    選択可能な
    指導形態
    1対2指導または1対1指導
    分野別演習では問題演習と解説を交互におこなうため、1対1形式・1対2形式のどちらでも対応可能です。
    1対1指導
    過去問解説では「解いてきた問題の解説・質問対応」を集中的におこなうため、指導形態は1対1形式限定となります。
    ご相談
    受講プラン作成
    〈お問い合わせから学習プランご提案・受講開始まで〉

    ①ユリウスまでお気軽にお問い合わせください
    正式な受講お申し込みの前に面談させていただき、お子さま・保護者さまのご要望を詳しくおうかがいいたします。

    ②学習プラン作成
    ご相談内容を基に「演習問題リスト」「過去問指導スケジュール」などを作成し、指導の進め方についてご説明いたします。
    なお、ここで作成したプランは指導の進展にあわせて追加や修正などアップデートしていきます。

    ③お申し込み手続き
    指導開始時期や週コマ数・受講曜日・時間帯などが決まりましたらお申し込みを承ります。教室窓口へお越しいただき、申込書のご提出・口座振替手続きなどをお願いいたします。

    〈コマ数・通い方について〉

    • 受講コマ数は、取り扱う過去問の数や対策したい科目・分野によって異なります。お子さまの学習状況を踏まえて作成した学習プランを参考にご検討ください。
    • 「分野別演習」と「過去問解説」は両方組み合わせて受講することも可能です。詳しくはご相談ください。
    • このプログラムでは、「通常生(曜日・時間・科目を固定して受験まで継続すること)」として受講されることをおすすめいたします。
      「志望校合格」から逆算して「いつ頃に、何をすべきか」を綿密に計画するためには、入試までのまとまった時間を見通す必要があるからです。「短期生(特定の日・時間のみ単発で受講すること)」としての受講も可能ですが、学習の規則正しさを維持するためにも「通常生」としての受講がおすすめです。

学習プランと進め方のイメージ(例)

  • 9月 10月 11月 12月 冬期・入試直前
    「過去問解説」
    先行型
    「過去問解説」
    志望校入試問題の特徴を知る
    疑問点を解決する
    「分野別演習」
    過去問演習を通じて見つかった課題の解決に取り組む(基礎レベル問題の得点力を上げる)
    「分野別演習」
    先行型
    「分野別演習」
    志望校の出題傾向を踏まえた苦手対策に注力する(基礎レベル問題の得点力を上げる)
    「過去問解説」
    志望校入試問題の特徴を知る
    疑問点を解決する
    「過去問解説」
    「分野別演習」
    並行型
    「過去問解説」
    自分で取り組んだ過去問の解説を受け、疑問点を解決する
    「分野別演習」
    志望校の出題傾向を踏まえ、特に得点力を上げたい分野の類題演習に取り組む(過去問・重点分野ともに取り組む順番を決め計画的に進める)

日能研グループのユリウスだからできる、「お子さまのためのコラボ」

  • 「過去問解説」先行型…日能研から「早めに過去問に取りかかるように」と指示がある場合
  • 「分野別演習」先行型…日能研から「過去問よりも先に苦手分野の補強をするように」と指示がある場合

志望校対策の進め方は一律ではありません。お子さまの志望校や科目別の成績状況によって異なります。また「過去問」への取り組みについての日能研からのアナウンスも、「夏休みが明けたらすぐに」という場合や「入試が近づいてから」という場合などさまざまです。そこで、ユリウスでは「日能研グループの個別指導」という利点を活かし、日能研学習スタッフや授業担当者からの情報も取り入れて、お子さまに最適な学習プランを作成いたします。

開講曜日・時間帯

  • 指導時間帯
    コマ 月~金
    Aパターン Bパターン 共通
    9:30~10:40
    10:45~11:55
    12:00~13:10
    13:15~14:25
    14:30~15:40
    15:55~17:05 16:20~17:30 15:45~16:55
    17:10~18:20 17:35~18:45 17:00~18:10
    18:25~19:35 18:50~20:00 18:15~19:25
    19:40~20:50 20:05~21:15
  • 個別指導は1コマ70分です。
  • 個別指導の時間帯(AパターンまたはBパターン)は教室によって異なります。また、一部の教室ではこれ以外の時間帯で指導を実施しています。詳しくは受講ご希望の教室へお問い合わせください。
  • 教室によって一部開講していない曜日・時間帯があります。また、曜日・時間帯によっては早期に満席となる時間帯もあります。
  • 原則として祝祭日も指導を行います。また、日曜日は休講です。(一部、日曜日に開講している教室もあります)
  • 最寄りのユリウス教室の開講曜日・時間帯は、受講ご希望の教室へお問い合わせください。
  • 学校の授業時間や長期休暇の変更、災害・社会情勢の変化により、やむを得ず指導日時・指導形態等を変更する場合があります。

受講料(6年生)※通常生月謝は日能研生向け価格を記載しております

  • <通常生>月謝 <短期生>単価
    指導形態 週1コマ 週2コマ 週3コマ 週4コマ 週5コマ 指導形態 1コマあたり 4コマパック
    1対2 ¥28,028 ¥40,656 ¥58,872 ¥75,152 ¥91,520 1対2 ¥7,986 ¥29,876
    1対1 ¥41,800 ¥61,512 ¥89,100 ¥113,696 ¥138,160 1対1 ¥11,616 ¥43,428
  • 1対2は対面指導でのみご受講いただけます。1対1は対面指導またはオンライン指導のいずれかをお選びいただけます。
  • 通常生の金額は1か月あたりの受講料(月謝)です。なお、5週目まである月も月謝は定額で指導もカレンダーどおり行われます。
  • 短期生の金額は1コマあたりの受講料で、お申し込みコマ数分の金額を申し受けます。なお、短期生は一度に4コマまとめてお申し込みの場合「4コマパック」価格が適用されます。
  • 記載の金額には消費税が含まれています。
  • 費用のお支払い…通常生の場合は口座振替をご利用いただきます。短期生の場合は、ユリウス本部からお送りする払込用紙でお支払いいただきます。
    【通常生受講】以下の条件をすべて満たす場合「通常生」としてご受講いただけます。該当しない場合は「短期生」としての受講となります。
    ①3か月を超える連続受講を前提とする場合
    ②毎週同一曜日・同一時間帯で固定の科目を受講する場合
    「10月末までに受講開始され、固定の曜日・時間で毎週ご受講いただける場合」は通常生として手続きいただくと、1コマあたりの金額が短期生に比べて割安になります。

開講教室

下記の各教室またはオンラインでご受講いただけます。

日能研プラネットのユリウスをご覧のみなさま
ユリウスは、小学生・中学生・高校生を対象とした日能研プラネットの個別指導教室です。
個別指導以外にも少人数グループ学習や、家庭教師など、お子さまにあった学習スタイルをお選びいただけます。入会時の学習相談では、苦手科目克服、公立中高一貫校対策、中学受験、高校受験、大学受験など、一人ひとりの目標や目的に応じて、学習計画をご提案します。
まずはお子さまにあった学習スタイルをみつけませんか?

このページのトップへ