9月から、志望校の過去問を「過去問完成講座」にて演習・指導を受けていくことをお勧めします。過去問を早めに始めることで、そこで出てきた「課題」や「つまずき」を克服、改善することが、受験までにできます。
これが入試の直前になってしまうと、「やっておきたかったことが終わらない」「焦りで勉強しても身に入らない…」なんてことになりかねません。
早めに過去問を終わらせ、時間的・精神的余裕を持って「課題克服」「演習量の確保」に集中することで、『志望校合格』にむけて一歩でも二歩でもライバルに先んじることが可能になります。
ただし、高校入試の過去問には当然のごとく、中3の3学期に学校で学習する単元が入ってきます。ユリウスでは、その範囲がまだ学習できていない場合、学習状況や定着度を見ながら先取りして指導します。
詳しくは、各教室の室長にご相談ください。
志望校が決まるまでは、「学校で学習してきた範囲の復習・演習」、「苦手単元の克服」、「三学期に学校で学習する内容の予習」「内申点アップのための定期試験対策」等を個別で指導します。ユリウスでは、お子様の学習状況によりオーダーメイドカリキュラムを作成しています。また、志望校についてのご相談も、受け付けております。数多くの受験生を送り出してきたユリウスが、お子さまに最適な志望校選択のアドバイスをいたします。
学習内容や志望校選定など、お気軽にご相談ください。
志望校が決まり次第、「過去問完成講座」の受講をお勧めします(12月初旬には志望校を確定、「過去問完成講座」受講開始がベストです)。できるだけ早めに過去問を終わらせ、そこで出てきた「課題」や「つまずき」を克服・改善し、『志望校合格』を目指します。